人気ブログランキング

高齢者の踏み間違い事故について思うこと その2

6年ほど前のこと、昨今のアクセル・ブレーキ踏み間違い事故の

 

ニュースが世間をにぎわせる以前に、自身の運転に対する考えを改めた時期があった。

 

年齢的にも、その時40代も半ばを迎え将来的に事故の当事者にならないように

 

どうすればよいかを考えた結果、ある一つの結論にたどり着いた。

 

AT 車を安全に走らせるうえで、ベターな方法はないか模索したときに

 

左足ブレーキ を実践するという大胆な結論に至ったのである。

 

左足ブレーキはメリットとして大きいのが、ブレーキを踏むまでの反応時間の速さが

 

ある。

 

つまり、こういうことだ。

 

走行中、常に左足をブレーキに軽く載せておくことで、急ブレーキの際に踏み替えるより

 

素早く車速を落とすことが出来る。

 

この時は実はこの最大のメリットのみを考えていたが、最近になって踏み間違い防止に

 

なることもメリットだと思うようになった。

 

人間は、右脳で左半身を動かし、左脳で右半身を動かすと言われているが、指示系統が

 

分かれていることで急ブレーキなどの緊急時でも正確な判断が可能となる。

 

一方、左脳のみでアクセルからブレーキへ踏みかえる指示を出すということは、緊急時

 

においてはミスを誘発しやすいということだ。

 

賛否両論の左足ブレーキではあるが、この6年間のうち何度か急ブレーキに近い

 

ブレーキ操作を行ったが左足ブレーキはしっかりと機能した。

 

ただし問題は左足ブレーキに慣れるまでに半年程度の時間が必要ということだ。

 

自分の場合はどのように練習したかというと、赤信号で止まろうとスピードを

 

下げる時、右足でブレーキを踏みつつ左足もブレーキペダルに軽く載せる。

(両足ブレーキみたいな・・)

 

これを繰り返していくと左足でブレーキを踏む感覚が養われていく。

 

1か月くらい続けていって、徐々に両足でブレーキを踏むときの踏力の比率を

 

例えば右足80% 左足20%だとすると、右足70% 左足30%でやってみる。

 

それに慣れたら更に比率を右足↓ 左足↑と変えてゆき最終的に右足0% 左足100%

 

になるように練習した。

 

慣れてからは左足でブレーキを踏まないと不自然な感じすらするのが不思議である。

 

自動車教習所で左足ブレーキを教えていたら事故は減ると思うがMTの名残で左足操作を

 

クラッチからブレーキに変更することはミスを誘発すると考えたからだろう。

 

左足ブレーキを実践する場合は練習を公道で行う場合は細心の注意を払うべきである。

 

最後に

 

あくまで左足ブレーキの紹介は自身の経験談を記載したに過ぎず、実践にあたっては全て

自己責任において実施することとする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者の踏み間違い事故について思うこと その1

最近、毎日のようにNEWSで見かける高齢者の踏み間違い事故

 

認知能力・判断能力が低下する年齢になると踏み間違え事故を起こす確率が

 

上がるように見える。

 

高齢化社会だから仕方がないことか・・・

 

そんなことはない!!

 

個人的には踏み間違え事故の原因は自動車メーカーにあると思っている。

 

若い世代にはあまりなじみがないと思うが、本来自動車はアクセル・ブレーキ・

 

クラッチを足で操作して走らせる乗り物だった。(あえて過去形)

 

マニュアルトランスミッション(MT)と呼ばれるもので、ギアチェンジや発進時は

 

必ずクラッチを踏んでアクセルと調和を取りながらシフトを繋ぐというある一定の

 

運転操作技術を要する乗り物だった。

 

しかし、ここ30年ほどでMTは絶滅寸前の超マニア御用達車となり下がってしまい

 

その代わりにATなる猿でも運転可能な乗り物に覇権を奪わてしまった。

 

シフトレバーをDに倒してアクセルを踏めば勝手に走り出す、もはや運転技術なんぞ

 

不要の長物とも言わんばかりの勢いで一気に自動車業界に旋風を巻き起こした。

 

しかし自動車業界はMTからATへの革新を遂げたときに、一つやり忘れたことがある

 

だれでも簡単に運転できるということは、運転の未熟な人も寛容に受け止めることが

 

出来る代わりに、ミスを正常な操作と受け入れてしまう背反が潜んでいるという事実。

 

言うまでもなく安全への配慮である。

 

MT車はブレーキを踏む際は、右足でブレーキを踏んで左足でクラッチを踏む。

 

両足を駆使して止まるという操作を行っている。

 

なので踏み間違うとしたら、アクセル・ブレーキの組み合わせと、アクセル・クラッチ

 

の組み合わせが可能性としてあり得る。

 

アクセル・ブレーキはブレーキで車速が落ちてエンストして止まる。

 

アクセル・クラッチは空ぶかしの状態となるだけで走り出すことはない。

(惰性で少し動くが)

 

MTで踏み間違い事故が起こっても被害は少ないと予想する事が出来ると言える。

 

かわってATの場合は、ブレーキのつもりでアクセルを踏んだらどうなるか

 

ここで説明する必要すらないと言える。

 

MTからATへブレークスルーがあった時に、踏み間違いを考慮する必要があった

 

のを気づかずにやっと最近になって重い腰を上げた自動車メーカーの罪は小さくない。

 

 

 

 

アメックスSPGで始めて宿泊した話

ゴールデンウィークが始まって3日が経とうとしている。

 

昨年、ネットで見かけてからそのメリットの多さが魅力で加入した

アメックスSPGカードを利用して今回 初めての宿泊を決めたのは3ヶ月ほど前のこと。

 

今回宿泊するのは

 

シェラトン都ホテル大阪

 

シェラトンホテルといえば庶民から見れば高級ホテルで、当然ながらはじめての体験で

 

期待に胸を膨らませてチェックインした。

 

アメックスSPG会員特典のモバイルチェックインを済ませてから

 

フロントに向かうとすぐに部屋のキーを渡された。

 

会員特典の1つである無償アップグレードは果たしてあるのか

 

しかもゴールデンウィーク真っ只中

 

この後フロントのコンシェルジェから伝えられた言葉に一瞬言葉を失うことになる

 

 「お客様には、本日のお部屋として、

スイートルームをご用意いたしました」

 

えっ、、、 は、、、はい、、、

 

とまどいながら出てきた言葉。

 

何かの間違いでは? 後で高額の請求が? 部屋に誘導される間に色々なことが浮かぶ。

 

クラブフロアにあるスイートルームは庶民に似つかわしくない間取りや調度品で

 

ゆったりとした滞在を満喫できてとても満足いくものだった。

 

翌朝、帰りを急ぐために会員特典のレイトチェックアウトを利用せずに

 

10時過ぎにチェックアウト。

 

フロントでカード清算したところ、当初予約した金額の3万円のままで

 

ホッと胸をなでおろす。

 

2人で3万円、しかもスイートルーム

 

帰宅後に本来スイートルームに宿泊した時の料金を確認したところ

 

10万円!!!

 

アメックスSPGカードの年会費が34000円

 

1回宿泊しただけで充分過ぎるほどお得感を味わうことが出来た。

 

次回もSPGマリオットグループのホテルに宿泊したいと思う!

f:id:hirocyan155:20190703215024j:plain

シェラトンホテル スイートルーム

f:id:hirocyan155:20190703220156j:plain

f:id:hirocyan155:20190703220159j:plain

uber eatsを始めてみようと思う

きっかけはモッピーの4000ポイント案件で興味を持っただけだった。

色々調べてると面白そうだから今週末にでも始めてみようと思っている。

ちなみに登録は済ませてあるので、エリアに入ってアプリを起動するだけで

スタート出来る。

緊張するけどやってみる価値はあると思ってる。

2019 ゴールデンウィーク旅行記 1日目 その1

f:id:hirocyan155:20190507070818j:plain

淡路島SAから見た明石海峡大橋


平成が終わりを告げ令和が幕を開ける今年のゴールデンウィーク

10連休という前代未聞の長い休みということで1月から旅行の計画を立ててきました。

今回は3泊4日で四国〜中国〜関西を巡る旅になります。

 

2019年4月27日 PM3:30出発

岐阜県の南部をマイカーで出発し、本日の目的地は徳島市

高速道路を走り300km先のこの日の宿を目指します。

 

途中の名神高速滋賀県と京都の県境で事故による渋滞に遭遇し予定より少し遅れながらも大阪から神戸にかけてはとても順調に進みます。

午後7:30頃には淡路島のSAに到着して夕食となるラーメンを食べました。

 

午後3:30に自宅を出発して4時間。

あと1時間ほどで本日の目的地の宿屋 ひわさに到着です。

 

 

 

はじめに

10年ぶりくらいになろうかと思いますが、ブログを書いてみようと思い立ちました。

特に理由があるわけではありませんが、いろいろと情報を記録することで日記として読み返したり、少しは世の中に恩返しが出来ればなんて考えております。

恩返しというのは大げさかもしれませんが、普段から分からないことや知りたい情報を得るためにネット(特にブログ)から情報を得ることで恩恵を得ていますので貰いっぱなしでは申し訳ないかなと思った次第です。

私は旅が好きで、日本各所をめぐるのが趣味です。

旅行先には相棒の自転車を連れていくことも多いので、旅行とサイクリングのお話を書き溜めていこうと思っています。